宗名 浄土真宗本願寺派(西本願寺)
宗祖 見真大師親鸞聖人(1173-1262)
本尊 阿弥陀如来(南無阿弥陀仏)
浄土真宗本願寺派
京都西本願寺を本山としています。仏教系宗教法人の中でも最大の門徒数を誇っています。
浄土真宗の宗祖。 親鸞聖人は、1173年4月1日、京都伏見にて日野有範の長男として生まれました。1181年9歳のとき、京都青蓮院において得度して、比叡山延暦寺に登り、天台宗の堂僧として不断念仏の修行をしました。親鸞29歳の時に叡山を下山し、京の街で浄土の教えを説き広められている、法然上人の門弟となり、専修念仏に帰依しました。
1207年、親鸞35歳の時に師の法然上人が四国に流されたことにともない、親鸞聖人は越後に流されました。1224年、親鸞聖人は「教行信証」を著しました。
1262年、親鸞没後、本願寺8代 蓮如上人の時、浄土真宗は全国に広まりました。
林照寺は、ぶどうとワインの里「勝沼」に480年の法灯を継承する、浄土真宗の寺院です。
日本のぶどうの生産とワイン造りでは、最も長い歴史と伝統を誇る勝沼町。甲府盆地の東側に位置し、水はけの良い扇状地と、夏季はアメダスが最高気温を記録することもある寒暖の差の大きい気候がぶどう栽培に適し、江戸時代より甲州種の栽培が行われてきました。